On February 7, 2025, Japan's Consumer Affairs Agency (CAA) released a draft amendment to the Guidelines for Fish and Shellfish Names under the Food Labeling Standard Q&A. Public comments will be accepted until March 10, 2025.
When labeling seafood from overseas fishing grounds or non-native species, enterprises must ensure that the names used do not mislead consumers into believing the products are taxonomically related to high-value fish.
The amendment establishes standardized names for over 20 species of overseas cephalopods, including Sepia brevimana, to ensure clear and accurate labeling.
Scientific Name (Species Name) | Standard Japanese Name for Species and Subspecies | Examples of Common Alternative Names for the Left Column | Examples of Names That Cannot Be Used |
Sepia brevimana | シャムコウイカ | コウイカ | / |
Sepia lycidas | カミナリイカ | モンゴウイカ | / |
Sepia pharaonis | トラフコウイカ | モンゴウイカ | / |
Sepia recurvirostra | アジアコウイカ | コウイカ | / |
Sepia apama | オーストラリアコウイカ | モンゴウイカ | / |
Sepia latimanus | コブシメ | モンゴウイカ | / |
Sepia officinalis | ヨーロッパコウイカ | モンゴウイカ | / |
Doryteuthis opalescens | カリフォルニアヤリイカ | / | ヤリイカ |
Doryteuthis pealei | アメリカケンサキイカ | / | ヤリイカ |
Loligo reynaudi | アフリカヤリイカ | / | ヤリイカ |
Loligo vulgaris | ヨーロッパヤリイカ | / | ヤリイカ |
Uroteuthis chinensis | ヒラケンサキイカ | アジアケンサキイカ、 ヤセケンサキイカ | ヤリイカ |
Uroteuthis duvauceli | アジアケンサキイカ | ヒラケンサキイカ、ヤセ ケンサキイカ | ヤリイカ |
Uroteuthis singhalensis | ヤセケンサキイカ | ヒラケンサキイカ、ア ジアケンサキイカ | ヤリイカ |
Dosidicus gigas | アメリカオオアカイカ | / | アカイカ、ムラサキイカ |
Illex argentinus | アルゼンチンマツイカ | マツイカ | スルメイカ、マイカ |
Illex coindetii | ヨーロッパマツイカ | マツイカ | スルメイカ、マイカ |
Illex illecebrosus | カナダマツイカ | マツイカ | スルメイカ、マイカ |
Nototodarus sloanii | ニュージーランドス ルメイカ | / | スルメイカ、マイカ |
Sthenoteuthis oualaniensis | トビイカ | / | スルメイカ、マイカ |
Octopus cyanea | ワモンダコ | / | / |
Octopus vulgaris | / | マダコ | / |
Additionally, for imported seafood, the Food Labeling Standards require that both the "name" and the "country of origin" (with an optional indication of the production waters) must be clearly displayed on the label.